わからないことを質問してみよう

SHELPv1

キーワードで検索

/

プロジェクト公開設定

プロジェクト公開設定は、利用者が作成したヘルプページを公開するか設定する機能です。

公開を行うと、一般の方も閲覧・利用することが可能になるため、お客様向けの設定となります。

非公開にすると、プロジェクトに参加しているユーザーのみ閲覧・利用することが可能になるため、社内文書などに適しています。

一般公開に適している状況


一般公開はブラウザで検索時にヒットするようになるため、

公開してもよい情報を掲載する場合に適しています。

また下記のような状況のときに一般公開することが適しています。

  • ユーザーの満足度を向上させたい

  • お問合せを減らしたい

  • 認知度を高めたい

  • 専用のチャットボットを作成して提供したい

  • 仕様書を作成し公開してサービスの強みをユーザーに理解させたい など

ヘルプページ・FAQや仕様書は、提供しているサービスの文書として作成する場合だけでなく、企業に関するヘルプページや、商品に関するヘルプぺージ、など様々なシチュエーションでも作成することで効果が見込めます。

非公開に適している状況


非公開設定されたヘルプページはブラウザで検索してもヒットされず、URLを直接入力してアクセスしても

一般の人は閲覧することができなくなる設定です。

閲覧できる人は、プロジェクトに参加しているユーザーのみ閲覧可能となり、

プレビュー表示で利用することで非公開でご利用することができるようになります。

※ 参加しているユーザーは ユーザー設定 を確認してください。

※ プレビューは「TOP」画面右上のプレビューボタンから確認することができます。

また下記のような状況のときに一般公開することが適しています。

  • 社内やチーム内でのみ確認・共有できる文書を作成したい

  • 非公開なチャットボットを作成したい など

非公開な文書は、開発時の設計書や社内文書など、一部の利用者でのみ利用できるようにするための文書としてご利用することが適しています。非公開の文書を「公開設定」してしまい、検索エンジンに見つかってしまうと、一定期間検索にヒットするようになってしまうため、ご注意ください。

公開設定の方法


  1. SHELPにログインします

  2. 「設定」画面の「公開設定」を更新します。

  3. 公開設定は即座に反映されます

公開したヘルプページがブラウザで公開されるまで、Googleなどの検索エンジンに見つけてもらう必要があります。

Googleなどの検索エンジンが対象のページを見つけるまで、通常2か月から6ヵ月ほど時間が必要になります。

そのため公開設定後、検索にヒットし表示されるようになるまで、多少お時間がかかります。

検索エンジンが見つけやすくするために、作成したヘルプページをあなたのサービスサイトや企業HPに、リンクを設置することで

より早く発見してもらえるようになります。

ご意見をお聞かせください。

このページは役に立ちましたか?